忍者ブログ

はしりがき

ガラパゴスへよおこそ。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トーナメントの確率論(1)

「わかりやすく〈伝える〉技術」池上彰著、講談社現代新書
「相手に〈伝わる〉話し方─ぼくはこんなことを考えながら話してきた」池上彰著、講談社現代新書
の影響を受けたらしい。「接続詞は使うな!」

トーナメントを数学的に分析しよう。
ニシハラ氏のブログ(知らないなんて言わせない)によれば、ある大会の予選突破者は302名。そのうち81名、27%がキリコだったようだ。
302人トーナメントの計算は面倒。256人トーナメントに圧縮して考えるのが便利だ。256人の27%=69人がキリコ、残りがその他のデッキだということになる。
さて、キリコが優勝する確率はいくらか。多様なデッキを「キリコ」「その他」にざっくり二分して、それらの勝率を次のように仮定する。

勝\負 キリコ その他
キリコ 1/2 2/3
その他 1/3 1/2

まず一回戦。キリコの人数をa=69,その他の人数をb=256-69=187とすると、256/2=128組中どの組をとっても「対戦カードのパターンとその確率」は下の通りになっている。

  キリコ その他
キリコ a(a-1)/(256*255) ab/(256*255)
その他 ba/(256*255) b(b-1)/(256*255)

「キリコ×その他」
「その他×キリコ」
は区別できないので
「キリコ×キリコ」→a(a-1)/(256*255)   [7%]
「キリコ×その他」→2ab/(256*255)       [40%]
「その他×その他」→b(b-1)/(256*255)   [53%]
が得られる。
したがって任意の組において「勝ち上がったデッキがキリコである確率」は【「キリコ×キリコになる確率」+「キリコ×その他になる確率」×「キリコ×その他でのキリコの勝率」】、すなわち
a(a-1)/(256*255) + 2ab/(256*255)*(2/3) [34%]
同様に「勝ち上がったデッキがその他である確率」は
b(b-1)/(256*255) + 2ab/(256*255)*(1/3) [66%]
これを「勝率」と呼ぶのには抵抗がある。そこでこれを「勝ち上がり率」と呼ぶことにしよう。

次に2回戦。全体の人数は128人。1回戦ではa,bは人数を表していたが、2回戦では人数の「期待値」となる。
1回戦のところで「キリコの勝ち上がり率」「その他の勝ち上がり率」が既に求まっている。これらに128をかけた「a=128*0.34=44」「b=128*0.66=84」が2回戦のキリコ/その他の「人数の期待値」になる。
この「人数の期待値」a,bに対して1回戦とまったく同じ操作をすれば良い。結果は次の通り。
a(a-1)/(128*127) + 2ab/(128*127)*(2/3)  [42%]
b(b-1)/(128*127) + 2ab/(128*127)*(1/3)  [58%]

ここまでの結果を並べてみると
キリコ:[27%]→[34%]→[42%]
その他:[73%]→[66%]→[58%]
となり、キリコの「勝ち上がり率」が1回戦、2回戦と繰り返していくにつれて増大していく──すなわち「自然淘汰」が確認できる。

3回戦以降も同様で、これを8回戦まで続ける。つまり「今回戦の全体の人数」×「前回戦の勝ち上がり率」=「参加する人数の期待値」を受け取って「勝ち上がる人数の期待値」を返す、という変換を計8回施す。
流石に計算が煩いのでExcel先生に任せてしまおう。
これが一次でーた。

何回戦? 人数 0.26953125 0.73046875
1 256 0.335416667 0.664583333
2 128 0.410305847 0.589694153
3 64 0.492237685 0.507762315
4 32 0.578238458 0.421761542
5 16 0.6649509 0.3350491
6 8 0.749823739 0.250176261
7 4 0.833196227 0.166803773
8 2 0.925849743 0.074150257

「四捨五入」「パーセント表示」の二次でーた。

何回戦? 人数 27% 73%
1 256 34% 66%
2 128 41% 59%
3 64 49% 51%
4 32 58% 42%
5 16 66% 34%
6 8 75% 25%
7 4 83% 17%
8 2 93% 7%

左から三番目は「キリコの勝ち上がり率」、左から四番目は「その他の勝ち上がり率」。
8回戦時の「キリコの勝ち上がり率」=優勝する確率は実に93%(!)
「他のデッキに67%勝てるデッキが全体の27%を占めていれば、256人トーナメントで それが優勝する確率は 9割を越える」
ということから「自然淘汰」の影響力の大きさが伺える。

もう少し遊んでみよう。
勝率を次のように変更する。

勝\負 キリコ その他
キリコ 1/2 3/5
その他 2/5 1/2

するとこうなる。

何回戦? 人数 27% 73%
1 256 31% 69%
2 128 35% 65%
3 64 40% 60%
4 32 45% 55%
5 16 50% 50%
6 8 56% 44%
7 4 62% 38%
8 2 72% 28%

キリコ側の勝率67%時のデータと並べてみよう。

勝率は67%→60%。念のため。
ここで両者を並べてみよう。

何回戦? 人数 勝率67%(A)の勝上率 勝率60%(B)の勝上率 差(A-B) 比(A/B)
1 256 34% 31% 3% 1.10
2 128 41% 35% 6% 1.17
3 64 49% 40% 9% 1.23
4 32 58% 45% 13% 1.29
5 16 66% 50% 16% 1.32
6 8 75% 56% 19% 1.34
7 4 83% 62% 21% 1.34
8 2 93% 72% 21% 1.29

「勝率の小さな違い(7%)も「自然淘汰」を重ねることで優勝確率に大きな影響(21%)を及ぼすのだな!」
そうじゃない。よく見てみろ。「差(A-B)の増加率は減っている」。
byte数制限のため、ここから先は次回。
PR

comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

trackback

この記事にトラックバックする:

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]