ガラパゴスへよおこそ。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
《エクスプロード・カタストロフィー》組もうっと
↓
パーツ不足。次弾の赤青のサムライに期待
↓
《鎧亜の邪聖ギル・ダグラス》組もうっと
↓
《インフェルノ・サイン》未対応
↓
《百発人形マグナム》と《アクア・ベララー》と《盗掘人形モールス》でライブラリコントロール組もうっと
↓
核のカードパワーが低い+モールスのGゼロ条件がきつすぎる
↓
《不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー》組もうっと
↓
パーツ不足。次弾の白黒のナイト呪文に期待
・・というわけで次弾が楽しみです。
有名どころは組みたくないしなぁ。どうしよう
ゼンアクでも組むかなあ
過去の試作デッキのリストを眺めてて、自分は「テーマデッキ」の組み方してるんだなとか今更思ってます。
ここで言う「テーマデッキ」ってのは、テーマたるカードを決めて、それと相性の良いカード、さらにその相性の良いカードと相性の良いカード・・を集めてシナジーウェブを編み上げていくっていう手法で作ったデッキのこと。デッキのひとつの組み方としてはこれもアリなんですが、どうもグッドスタッフ(カードパワーでゴリ押しというのではなくテーマデッキと逆の方向性って意味)的な組み方を全くしてないことに気が付きまして。
・・いや、むしろできないんですよね。指針が既に決まっていればよいのですが、それがないとどこから手を付ければいいのか分からなくなる。薄々感じてたのですが、先日「ロマネ逆流コスモ」で逆流3とコスモビュー4にスペース圧迫されて上手くカード積めなかった憎しみから「ロマネ式グッドスタッフ」を組もうとしたら・・うん。折れた。
で、そんな俺の弱点(?)を克服するべくグッドスタッフって奴を研究中です。
正直ガチっぽいデッキをひとつ持っておきたかったのもあるんですけど、このタイプのデッキ組めるようになったら構築の幅が広がるかなぁとか妄想してたり。テーマデッキ型だと「素質のあるカード」の数しかデッキが組めないもので。。
とりあえずコピーデッキばんざいってことです。うん。
ゼロフェニ組みづらいから挑戦してみようかなぁ。
単体のカードパワー自体は低くなさそうだから希望はあるかも。
↓
ジャンガルジャン強そう。
貴重な赤生物だし、相方の黒のコストダウンも可能。
↓
白黒赤のハンデス色の濃いタップキルもどきになる。
↓
ジャンガルジャンやっぱり強い。擬似マナブースト+タップキル要員+殴れるという素晴らしい万能さ。
・・ゼロフェニいらなくね?いや強いんだけど、無駄に構築の幅を狭めてる感じ。抜こう。
↓
そういやタージマルが空気読んでるよなあ。
単体でもヴァルディ狩れるし、ペトれば牙&ヘヴィメタと相打ちがとれる。
青積もう。
↓
クロックビート型のイニシエートに近い感じの構成に。
↓
ちょっと本格的に調整してみようかな。
《百発人形マグナム》なんてカードパワーの低いの使ってたらグッドスタッフが恋しくなってきた。
力こそパワー!カードパワーはジャスティス!!1!
↓
↓ ←いまここ
↓
やっぱつまんね
別の話。
某コーライルのひとのところに載ってたシュナイダーポックスを一人回ししてみました。
→サインが淀みなく打てて吹いた。リアニ対象=序盤に必要のないカードだからマナに置くのが一番合理的なんですよね。しがたってマナからカードを落とせるドルマークスは物凄い使いやすいわけです。ナスオでも似たようなことができますが、中~終盤に引き当てたときの腐り具合が段違い。2マナ1000のバニラと死の宣告+ドリル・スコールの抱き合わせじゃ比べ物にならない。自分もこんな感じの理由でドルマークスは睨んでましたが、・・ジャックヴァルディに絡める構築は思いつきませんでした。
綺麗な構築です。敬服。
・・で、やっぱりサインのリアニ対象を墓地に埋める手段としてはロマネ、ドルマークスの2体が抜きん出てる印象。《幻槍のジルコン》もダグラスとの相性でいくと頑張れそうなんですけど・・今のところパッとしたのが出来てない感じ。なんかもう一工夫いるっぽい。マクスヴァル→ジルコン→サインダグラスorクエイクスはいけると思ったんだけどなぁ。。
難攻不落で名高い死皇帝ベルフェギウスを遂に攻略したかも。
デッキリスト&解説に入る前に、まずはベルフェギウスの分析から。
ベルフェギウスの特徴はその強烈なクリーチャー封殺能力にあります。召喚時にタップされていたクリーチャーをすべて無力化するほか、登場時にアンタップされていたor新しく出したクリーチャーすらも一度攻撃orブロックしたら終わりという使い捨ての存在におとしめることができる、これがベルフェギウス最大の強みです。さらに凶悪なのがタップ能力と組み合わせた時で、これを使うと相手が展開するクリーチャーを次々に封じ込めることができるようになります。さらに美味しいのは、デュエルマスターズにおいてタップ能力は非常に軽いコストで計算されている(ソーラー・レイなんか分かりやすい)こと。タップカードのコストが軽くて済むというのもあるのですが、"時空の守護者ジル・ワーカ"などのように1枚のカードで複数体タップできるカードの存在(しかも軽くて使いやすい)が大きく、ベルフェギウスがいないとあまり意味のない、いわば腐りやすいタップカードをそれほど積まなくてもよい、という利点もあります。
それに対して、ベルフェギウスの弱点に数えられるのが「ロックをすり抜けるカードの存在」と「除去耐性の低さ」の2点。・・実は、ベルフェギウスのロック能力は強固なように見えて実は案外緩かったりします。五神(インドラとアゴンがリンクしているとターン開始時にアンタップ、インドラの能力でアゴンを手札に、そのターン中に再召喚することで事実上アンタップできる)、ダークヒドラ(ターン開始時にクリーチャーを破壊→同じ種族のクリーチャーを召喚して回収→そいつも召喚でアンタップ完了)、パーフェクトギャラクシー、スピードアタッカー、後は大きめのシステムクリーチャー(オメガクライシス等)など、かなり広い範囲のクリーチャーにロックを解除されてしまいます。こういう問題は相性の問題として仕方ないと切り捨てられることが多いのですが、あまりにも多くのクリーチャーにロックを崩されるため、解決すべき問題に見事昇格してしまいました。
また、ベルフェギウスはパワーが3000しかなため、地獄スクラッパーをはじめとして様々な除去カードの標的になるのも問題。デッキのメインに据えるにはあまりにも脆い性能ですので、何か対策が必要になってきます。そこでまず思いつくのが"ペトリアル・フレーム"になるのですが、これはベルフェギウスとはあまり相性の良くないんですよね。ベルフェギウスと同じターンに出そうと思うと9マナ必要になり、ターンを分ければベルフェギウスを出した返しのターンを凌がなければなりません。これは他の除去対策カードにも言えることで、ベルフェギウスと同じターンに出す必要があるものはすべて難しい構築を迫られます。となるとベルフェギウスにマッチした除去対策はベルフェギウスより先に出せるカード、ということになります。そこで採用したのが"邪脚護聖ブレイガー"。上に書いたように先出し戦略が使えることから、ベルフェギウスに合った除去対策だと考えたわけです。ところがコイツ、一回限りなんですよね。相手のクリーチャーを固めたまま何ターンも流すベルフェギウスデッキで一回限りの除去対策というのはちょっと頼りないのです。したがってブレイガーに加えて、さらに永続的に除去を塞ぐようなカードが必要になってきます。
以上のような問題点を克服したのが以下のデッキ。
Creatures
3x 時空の守護者ジル・ワーカ
1x カブラ・カターブラ
2x 粛清者モーリッツ
4x 魅了妖精チャミリア
3x 邪脚護聖ブレイガー
2x 盗掘人形モールス
2x ヤミノサザン
3x 龍神ヘヴィ
Evo Creatures
3x 死皇帝ベルフェギウス
Spells
4x フェアリー・ライフ
2x 鼓動する石版
2x デーモン・ハンド
Cross Gears
3x リバース・アーマー
2x エメラルド・クロー
Evo Cross Gears
3x グランドクロス・カタストロフィー
まず鍵になるのが"グランドクロス・カタストロフィー"。これが上で言ったような「永続的な除去対策」になるのですが、重要なのが「ロックをすり抜けるようなカード」に対する回答にもなっている点。五神に対してはインドラアゴンまでなら対処できますし(アゴンの攻撃をグラクロ付きでブロックし、インドラの能力をグラクロ付きに指定すればバトルゾーンは無傷)、パーフェクトギャラクシーやスピードアタッカーもきっちりブロックできます。オメガクライシスに至ってはただのバニラクリーチャーになるわけで、完璧とは言いがたいもののかなり広い範囲のデッキを相手にできるようになりました。
また、ブレイガーとの相性も見逃せないところ。グラクロをブレイガーに装着すれば、自分のクリーチャーがすべて破壊されなくなる(全体除去に関してはこの限りではありませんが)というファンタスティックな現象が起こります。母なる大地と魂と記憶の盾が殿堂入りしたため、ほとんどの除去カードをシャットアウトできます。これはベルフェギウスを守るというのもそうなんですが、実はフィニッシュ時にも嬉しいコンボ。サーファーが入ってなさそうなら6体並べて詰み、入ってそうなら7体並べて詰みです。呪紋の化身を立てればさらに確実にフィニッシュできます。
グラクロの種にリバース・アーマーがあるぞ、ということで"魅了妖精チャミリア"をエンジンに採用。グラクロ以外のロックパーツはすべてクリーチャーですので、チャミリアさえ生き残ればほとんどのパーツを確保できます。このチャミリアが意外と安定する子で、パワーが3000あるため獅子幻獣砲やクリムゾン・チャージャーに焼かれず、タップされていてもコントロール相手なら序盤のうちはそうそう殴り倒されることはありません。確定除去やファッティが出てくる頃には十分仕事ができていますし、リバース・アーマーが付いていれば後半でも能力を使うことができます。ベルフェギウスを立てるとタップ能力が使いにくくなりますが、ブレイガー+グラクロまで完成すればアンタップ時の破壊を防ぐことができるため自由に能力を使えます。呪紋の化身を引っ張ってきてフィニッシュ、というわけです。
タッパーとして選択したのが"時空の守護者ジル・ワーカ"と"粛清者モーリッツ"。ジル・ワーカはベルフェギウスと非常に相性が良く、これで攻撃を止めた返しのターンでベルフェギウス降臨、というのがビートダウン戦で嬉しい。赤=全体除去が入っていないため、遅いデッキ相手でも「複数のクリーチャーを止められる」というのは貴重な能力になってきます。モーリッツは自分だけでもタップできる即効性の高さと他のクリーチャーを出してもタップできる持続性の高さを併せ持つクリーチャーとして評価、投入しました。7マナ必要ではありますが、出すのは基本的にベルフェギウスロックの締めの部分ですので大抵はメタモーフが使えます。
課題は「チャミリアを引かなかったor落とされたときの動き」。一応ヘヴィで強引に回すこともできますが、超安定を目指すにはもう一声欲しいところ。
あとバキュームロックとは壮絶な相性の悪さを誇ります。バキュームにはベルフェギウスが通用しませんし、除去手段がコーライルなんでブレイガーもグランドクロスも涙目。ベルフェギウスを戻された日には2ターン分ドローが遅れます。どうあがいても勝てません。
とりあえず青型ファルシループのだいたいの形が決まったんでうpしてみます。
Creatures
4x 予言者キュベラ
4x 予言者ファルシ
2x クゥリャン
4x 氷牙フランツI世
2x 魔光王機デ・バウラ伯
2x パクリオ
1x アクアン
3x 凶星王ダーク・ヒドラ
Evo Creatures
2x 英霊王スターマン
Spells
2x 緊急再誕
1x 魂と記憶の盾
1x サイバー・ブレイン
1x スケルトン・バイス
3x トラップ・コミューン
4x 魔弾オープン・ブレイン
2x ソウル・アドバンテージ
2x デーモン・ハンド
デ・バウラがいらねーなーとかいろいろ突っ込むところはありますが・・まぁこういう"システム"で落ち着いたってことで。どうみてもガチガチのデッキなもんで、正直強いです。緑型と比べてナイト耐性も上がってますし、ビート耐性もスターマンの貢献が大きい。先攻フランツ→オープンなんかは勝利宣言に等しいです。ただまあ・・つまらない強さというか、面白くないんですよね。シナジーが薄いというわけではないんですが・・プレイしてもフランツ→オープンとかやる度に何となく謝らなきゃいけないような気がするんですw 別にパワーの大きいカードを否定するつもりはないですし、自分自身パワーの大きいカード同士でシナジーウェブを組むように心がけたりはしてるんですが・・これは行き過ぎの域じゃないかという感触です。
まあそれでもたまには使いますけどね。